[no_toc]かぞくのアトリエ
渋谷区のこども・親子支援センター、「かぞくのアトリエ」をご存知ですか?

marimari1101 / Pixabay
↓かぞくのアトリエHPより引用
かつて、地域のこどもたちが放課後時間を過ごした旧代々木学童館が、
「かぞくのアトリエ」として生まれかわりました。こどもたちが、ともだちと出会い、遊ぶ空間。
こども、おとな、みんながアートに親しむ週末。
お母さん・お父さんたちが、子育ての楽しみや喜び、
時には悩みを共有できるサロン。子育て、くらし、アート、自然、地域…
いろんなことが出会い、つながり、広がる場所。
そこから生まれる豊かな時間、あたたかな体温のある場所。「かぞくのアトリエ」は、そんなあたらしいかぞくのための
コミュニティサロンです。
わたしが行ったことのある子育て支援施設の中で、一番すてきな施設でした。
渋谷区民でなくても利用可能ですので、まだ行かれたことのない方におすすめします。
HPもかわいいです。
かぞくのアトリエのすてきなところ
■渋谷区の施設ですが、渋谷区民でなくても利用可能なところ
■地下、1階、2階とそれぞれ特色があがあり、広々と開放的なところ
地下【プレイルーム】
体育館みたいなところ。体を思い切り動かせるスペース。
マットやソフトな素材の遊具もあります。カラフルです。
1階【親子サロン】
カフェスペースと絵本やおもちゃで遊べる小上がり。

LuckyLife11 / Pixabay
カフェスペースには、お茶やコーヒーやお水が用意してあり、フリーで頂けます。
またお弁当の持ち込みもOKで自由にランチができるようになっています。
ストッケのベビーチェアもありました。
2階
絨毯が敷き詰められているので、赤ちゃんを安心してころころさせることができます。
絵本やおしゃれでかわいい木のおもちゃも沢山あります。
親子教室やアートスクール(講座)の会場も2階のようです。
一度だけ親子教室にも参加しましたが、とても有意義な時間を過ごせました。
魅力的な講座が沢山あるのでまた参加したいです。
■年に一度のスペシャルイベントも豪華!
過去にはミナペルホネンのワークショップに、プーク人形劇場の人形劇が観劇できるイベントが。
とっても豪華ですよね。
かぞくのアトリエへの道順
とっても魅力的なかぞくのアトリエですが、初めて行った時には道に迷ってしまいました。
このブログでは、過去のわたしが欲しかった情報を記事にしたいと思っているので、行き方を写真つきで紹介しますね。
(注 2017年にこの記事を書いた時点では、公式HPアクセスのページはテキストのみで写真つきではありませんでした。2019年に久々にHPを見たところ、写真付きでわかりやすくなっていました!おぉ!!もう需要があるかはわかりませんが、過去に書いたブログの記事を少しずつリライトしているので、楽しく見ることができるページになるよう修正しました。)
↓かぞくのアトリエHP アクセス より
小田急線「南新宿駅」徒歩2分
改札を出てすぐ右手にある、駅脇の狭い路地に進み、ガードをくぐり線路の反対側の路地にお進みください
それでは、HPの説明に写真を照らし合わせてみます。
▼小田急線 南新宿駅です。
改札は一つです。
▼”改札を出てすぐ右手にある、駅脇の狭い路地”とはここのことです。
まっすぐ進みます。
▼”ガードをくぐり”のガードです。
▼ガードをくぐるとこんな景色。
白い建物が見えます。
”線路の反対側の路地”です。
▼”線路の反対側の路地”を進んで右に曲がります。
▼民家の生け垣が見えてきます。
▼生け垣を左に曲がります。
▼まっすぐ進むと、かぞくのアトリエに到着!
参考になれば…と思います。
お出かけ前にはカレンダーの確認を
休館日は日・月・祝・年末年始。
開館時間は9:30-17:30。
HPのカレンダーをクリックすると、その月の毎日の催しがわかるようになっています。
カレンダーの「今月のinfo」に小さく未就学児の時間帯等の情報が載っているので、
カレンダーを確認してからお出かけされるとよさそうです。
魅力的な「かぞくのアトリエ」、今年も沢山利用させていただけたらいいなと思っています。