こんにちは!
幼児子育て中のカイカです。
▼先日、ニッセイの【まるごとマモル】という個人賠償責任保険を更新しました。

更新したことをきっかけに、2ヶ月くらい前の娘の物損事故が保険適用になるのか、ダメ元で聞いてみました!
結果…、保険適用になりました!
かかった時間や、保険請求の手続きについて書いてみたいと思います。
娘が遊んでいる最中にお友達に借りたものの、一部パーツを破損しました…
娘とお友達が遊んでいるときに、お友達のものを壊してしまいました。
子ども同士の遊びの中でありうることですが、親としては冷や汗がでることですよね…滝汗、、、
壊れたパーツを取り寄せできたのが、不幸中の幸いでした。
こんなヒヤヒヤ体験したくないな…と思った次第です。
実は、こんな体験をしても、個人賠償責任保険のことなどすっかり忘れてしまっていました…。
ダメ元で、営業さんに保険の対象になるか問い合わせてみました
契約更新をした時にもらったパンフレットを読んでいて、そういえば娘の物損事故って対象になるのかな?と思いました。
ダメ元で、保険の対象になるのか聞いてみることにしました。
今後も十分起こり得ることなので、いい機会かなと思って。
保険請求の手順
1.営業さんに問い合わせ。
2.専用窓口の電話番号に電話をかける。
3.担当者から折り返し電話をもらう。
4.申請用書類一式が送られてくる。
5.申請用書類に支払いをしたことを証明できるものを添えて返送。
6.後日、お金を振込ますとの連絡を頂く。
7.振込完了の通知が郵送される。
1〜7までで、だいたい20日ちょっとかかりました。
申請用書類はこんな感じ
▼記入していてわからないことは、担当者に相談してみるといいと思います。
▼注意事項
保険の対象になるのは、破損したパーツの代金のみでした。
振込手数料や、お詫びの品の代金は保険の対象にはならないようです。
最後に…
今回、初めて保険で補償してもらう体験ができました。
額は大きくなかったのですが、またあることかもしれないので手順を知れて良かったです。
また、個人賠償責任保険は、他の保険に付帯していたりもするので、子育て中の方は一度確認されるといいんじゃないかな、と思います。
▼関連記事
まるごとマモル、わたしは自転車保険と幼稚園保険として入っています。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!