【職業訓練・3】はじめての託児所、入所準備で役に立ったもの
わたしのこと
2018.04.11
名前書き用品は、100円均一で揃えました
職業訓練受講中は提携の託児所に娘を預けていました。
関連記事
【職業訓練・1】子育て中、職業訓練をうけるまでにしたこと
【職業訓練・2】訓練・家事・子ども…3ヶ月間の職業訓練を終えて
託児所を利用させて頂くにあたり、指定された持ち物やお洋服を事前に準備し、すべてに記名する必要がありました。
これから、保育園や幼稚園・小学校と名前書きの機会があるかと思いますが、100円均一がこんなに役に立つとはびっくりでした。
100円均一で購入したもの

名前ペン、アイロンでくっつくタイプのネームシール、パッチンと留められる名前リボン。
三角のネームシールは、ハンドタオルに付けて吊るせるように。
パッチンと留められる名前リボンは、直接記名したくないものに付けられるのが便利。輪っかの金具を通してジャンパーのジッパーに付けたり、バッグに付けたりしました。

名前スタンプはパーツごと購入して組み立てます。
左下透明のホルダーは結局使用しませんでした。
右下の黄色いパーツは左上の文字のゴムと組み合わせるのですが、サイズを間違え買い直しました…。

わたしのお名前書き用品セット。
一式まとめておくと、追加で名前書きが必要になったときに便利でした。
託児所に通う期間は3ヶ月でしたので、洋服の記名はマスキングテープで済ませました。
マスキングテープに名前スタンプを押し、タグの部分に貼りました。3ヶ月間なんとか持ちこたえてくれましたよ。
(靴下だけは、アイロンでくっつくタイプのネームシールをつけました。)
マスキングテープ、100均のものは粘着が弱いのでmtシリーズがおすすめです。
量産してシール台紙に貼りつけておくと作業がしやすかったです。
マステは名前スタンプを押しても柄が邪魔しないものを選択。
ミナペルホネンのマステ、かわいいですよね。ついつい買いたくなってしまいます。